重要な
お知らせ
本学学生のみなさんへ
新着情報NEWS&TOPICS
新着情報一覧
-
奈良女生のBYOD(パソコン所持推奨)
-
令和4年度における授業実施のガイドライン
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
令和4年度入学宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
奈良女子大学工学部開設ならびにDMG MORI棟(工学系H棟)竣工記念テープカットを行いました
(令和4年4月1日) -
国立大学法人奈良国立大学機構の設立及び理事長等役員就任に係る記者発表を行いました
(令和4年4月1日) -
奈良国立大学機構発足によせての学長挨拶(学生・教職員の皆様へ)
(令和4年4月1日) -
【新入生対象<後期日程等>】令和4年度学生寄宿
舎入寮者募集選考結果のお知らせ -
文学部「受験生応援サイト」がオープンしました!
-
令和3年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました
-
新寮(S棟)の写真・間取り図等について
-
教職員・研究員募集情報を更新しました
-
【新入生対象<前期日程等>】令和4年度学生寄宿舎入寮者募集選考結果のお知らせ
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
令和4年度入学宣誓式について(令和4年4月4日挙行)
-
三成 美保教授 最終講義のお知らせ(3月22日)
-
小川 英巳教授 最終講義のお知らせ(3月26日)
-
奈良女子大学 古代学・聖地学研究センター主催
聖地学シンポジウム「聖地の場 ―フランスと日本―」 (3月29日) -
文学部なら学プロジェクト、社会連携センター主催
令和 3 年度「奈良女子大学生による奈良に関わる研究発表会」(3月23日) -
DMG森精機株式会社との連携と協力に関する包括協定を締結しました(3月1日)
-
ロシアによるウクライナ侵攻について(学長メッセージ)(3月3日)
-
【大学院進学(博士号)を目指す方へ】本学の経済的支援について車内吊り広告を掲出します!(2/28~3/6)
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
SINET5メンテナンスに伴うネットワーク一時停止について(2月12日)
-
国立大学法人奈良国立大学機構監事候補者等の選考について
-
奈良女子大学・近鉄文化サロン阿倍野連携「共催講座」(3月26日、4月16日、5月14日)
-
奈良女子大学・近鉄文化サロン阿倍野連携「共催講座」(3月26日、4月16日、5月14日)
-
中間総括シンポジウム「女性研究者支援の歩みとこれから」開催について (2月21日)
-
奈良女子大学生活環境学部住環境学科 平城宮跡管理センター共催
POSTER VISIONS 未来に示す「へいじょうきゅうせき」への36の眼差し。(1月25日~2月27日) -
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
令和3年度卒業式並びに学位記授与式について(令和4年3月24日挙行
-
職員採用(独自採用試験)第一次選考の結果を掲載しました
-
令和3年度 十津川村×大和・紀伊半島学研究所 連携シンポジウム
「十津川村再発見ー村史(地理・自然編)発刊によせてー」(2月13日オンライン中継) -
東進TVで本学が紹介されました!【外部サイト】
-
令和4年新年互礼会を開催しました(1月4日オンライン開催)
-
「アカデミックWeek2021」を開催しました(12月8日~12月17日)
-
国立大学法人奈良国立大学機構大学統括理事候補者について
-
国立大学法人奈良国立大学機構の理事長指名について
-
「日本学術振興会特別研究員学内説明会」を開催
gokaku
-
奈良女子大学けいはんなサテライトオフィス主催
奈良女子大学けいはんな公開講座(金曜講座)第4回「日本史の新しい見方4 「万世一系」論 ―小括のために―」
(12月24日 YouTubeによるプレミア公開) -
第63回佐保会奨学金授与式が挙行されました(12月8日)
-
奈良女子大学 健康なら21Stepアップ事業
第4回フォローアップ研修会『"withコロナ"の体力保持・増進』(12月19日) -
2022年版QSアジア大学ランキングに本学がランクインし、研究のインパクトを示す指標では国立大学1位を獲得しました
-
奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター主催
「パートナーシップと家族の形をめぐって」(Exploring the possibilities of family)(12月11日開催) -
奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター主催
企画セミナー『初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールが見た幕末維新期の日本~書簡、旅行記やスケッチブックを中心に~』(12月7日開催) -
奈良女子大学けいはんなサテライトオフィス主催
奈良女子大学けいはんな公開講座(金曜講座)第3回「日本史の新しい見方3 大和から京都へ―聖徳太子再論」(11月26日 YouTubeによるプレミア公開) -
奈良女子大学・近鉄文化サロン阿倍野連携「共催講座」(延期、日程調整中)
-
奈良女子大学第19回研究フォーラム「女子大学における工学」(12月17日オンライン開催)
-
文学部人文社会学科のコース再編(2022年度入学者から適用)について
-
「2021年度 第16回女性史学賞」選考結果
-
JST未来社会創造事業(探索加速型)令和3年度新規研究開発課題に採択されました(10月1日)
-
映画『ラプソディオブcolors』上映会・監督とのトーク会開催のお知らせ(12月11日開催)
-
奈良女子大学 大学院ドクターコース (人間文化総合科学研究科博士後期課程)進学説明会(11月19日オンライン開催)
-
【高校生向け】2021年度大学説明会を開催します(11月2日名古屋、11月24日神戸)
-
奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所 共生科学研究センター主催
令和3年度 東吉野村野外体験実習(秋)参加者募集のお知らせ【期限11月4日正午】(11月20日開催) -
「恋都祭(オンラインでの開催について)」(外部サイト)
-
国立大学法人奈良国立大学機構の初代理事長候補者を決定しました
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
令和3年度“知る・学ぶ・伝えるequality”連続講座
第2回『改めて女性活躍を考える ~若草プロジェクトの活動から見えるもの~』(1月14日オンライン開催) -
令和3年度“知る・学ぶ・伝えるequality”連続講座
第1回『ウィズコロナの時代を生きるうえで大切なこと―コロナ禍の子どもと女性の支援』(11月11日オンライン開催) -
令和3年10月大学院入学式を挙行しました(10月1日)
-
令和3年9月卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(9月30日)
-
KTC京都機械工具㈱との包括連携に関する協定を締結しました(9月27日)
-
令和3年度奈良ゾンタクラブ理系若手女性研究者奨励賞の授賞式を開催しました(9月21日)
-
新たな支援制度SGC+プロジェクト生の募集について(9/29〜10/4)
-
国立大学法人奈良国立大学機構の初代理事長となるべき者の選考基準等を公表しました
-
令和3年10月大学院入学宣誓式について(10月1日実施)
-
国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明について
-
電話回線工事に伴う外線電話の一時不通について(お知らせ)
-
奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所 なら学研究センター 主催
国際シンポジウム「COVID-19下における高齢者と地域社会:トルコと日本の事例を知ろう」(9月6日オンライン開催) -
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所 なら学研究センター 主催
国際シンポジウム「COVID-19下における高齢者と地域社会:トルコと日本の事例を知ろう」(9月6日オンライン開催) -
令和3年度理学部地域貢献事業
「サイエンス・オープンラボ」(11月1日~11月30日オンライン開催) -
令和3年度理学部地域貢献事業
「サイエンス・オープンラボ」(11月1日~11月30日オンライン開催) -
令和3年9月卒業式並びに学位記授与式について(9月30日実施)
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
生活環境学部文化情報学科の設置について(ご報告)
-
久保博子(研究院工学系工学領域)教授が「第46回井上春成賞」を受賞されました。
-
【中止】令和3年度秋の記念館一般公開(10月29日~11月4日開催)
-
夏季一斉休業の実施について(お知らせ)
-
令和3年度奈良女子大学若手女性研究者支援経費採択通知式を開催しました(7月9日)
-
工学部および奈良カレッジズキックオフシンポジウムを開催しました(6月19日)
-
【高校の先生、大学入試関係者対象】
奈良女子大学文学部入試オンラインセミナー実施のお知らせ(8月23日/24日開催) -
【高校の先生、大学入試関係者対象】
奈良女子大学文学部 入試オンラインセミナー実施のお知らせ(8月23日/24日開催) -
奈良女子大学文アジア・ジェンダー文化学研究センター共催
講演会「フェミニスト出版社と書店がつなぐもの」を開催します【学内専用】 -
奈良女子大学文アジア・ジェンダー文化学研究センター共催
講演会「フェミニスト出版社と書店がつなぐもの」を開催します【学内専用】 -
「2021年度広部奨学金授与式」を行いました(6月30日)
-
金星大気中の自発的な波の励起を初めて再現-地球シミュレータを用いた世界最高解像度のシミュレーション-(6月21日)
-
日本心理学会の公開講座「誰一人取り残さない」社会の実現のために:心理学者が考える「持続可能な開発目標(SDGs)」第1回「環境問題について考える」に本学准教授 安藤香織が登壇しました。
-
大阪・関西万博に向けた参加型プログラム「TEAM EXPO 2025」の共創チャレンジに参加しました
-
「国立大学法人 奈良国立大学機構」設立に係る記者発表を行いました(5月17日)
-
工学部新設プロモーション横断幕の設置について(5月11日)
-
学生記者募集を開始しました(奈良女公式広報誌)【受付終了】
-
大学院生の顕著な業績をたたえて「奈良女子大学学長特別表彰」表彰式を実施しました(4月7日)
-
「奈良近代建築VR」で本学の記念館がデジタルコンテンツ化されました!
-
令和3年度入学宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
令和2年度入学者(学部)の宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
奈良県橿原市と協働連携に関する協定を締結しました(3月19日)
-
令和2年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(3月24日)
-
東進TVで本学が紹介されました!
-
卒業生から手作りマスク約260枚を学生のために頂きました
-
光合成するウミウシで大規模な自切と再生を発見
―心臓をなくしても大丈夫。驚くべきウミウシの能力―(3月9日) -
奈良市発行の広報誌「奈良しみんだより」に学長インタビューが掲載されました(2月1日)
-
令和3年新年互礼会を開催しました(1月4日オンライン開催)
-
奈良県吉野郡下市町で連携シンポジウムを開催しました(12月20日)
-
2020年度広部奨学金授与式を行いました(12月21日)
-
日本学術振興会特別研究員学内説明会を開催しました(12月18日)
-
アカデミックWeek2020を開催しました(12月7日~12月16日)
-
田野瀬文部科学副大臣が視察に来学されました(12月11日)
-
銀河と銀河をつなぐ宇宙で最長のガスフィラメントの発見(12月17日)
-
第62回佐保会奨学金授与式が実施されました(12月10日)
-
明日香村及び(株)長谷工コーポレーションとの産官学連携に関する協定を締結(12月1日)
-
ならコープトラック川上村デザインお披露目会(11月8日)
-
「2020年度 第15回女性史学賞」選考結果
-
英国科学誌「Scientific Reports」に本学教員が研究チームとして参加した「タンパク質・DNA間の結合に新機構を発見:分子の揺らぎを利用するラチェットの可能性」がオンライン掲載されました(9月24日)
-
奈良ゾンタクラブ理系若手女性研究者奨励賞の授賞式を挙行しました(9月24日)
-
令和2年10月大学院入学式を挙行しました(10月1日)
-
令和2年9月卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(9月30日)
-
竹内孝江准教授らが提案した「大気中電子放出イオン化によるIMS呼気分析システムの研究開発」が、NEDOプロジェクトIoT社会実現のための革新的センシング技術開発事業に採択されました
-
令和2年度奈良ゾンタクラブ理系若手女性研究者奨励賞の受賞者を決定しました(8月27日)
-
関西文化学術研究都市にサテライトオフィスを開設しました(8月4日)
-
広報誌「ならじょToday」第34号を発刊しました(7月20日)
-
本学の教員のスポーツ社会学に関する記事が河合塾の進学情報誌「Guideline」へ掲載されました
-
令和2年度奈良女子大学若手女性研究者支援経費採択通知式を開催しました(7月15日)
-
奈良教育大学との法人統合について、国立大学協会広報誌『国立大学』57号に掲載されました
-
本学の教員と学生が携わる高エネルギー加速器研究機構(KEK)における新しい電子・陽電子リング加速器の実験でビーム衝突性能の世界記録を更新しました(6月26日)
-
緊急学生生活支援の一環として『生協手作りお弁当』の販売を開始しました(5月12日~8月7日)
-
令和2年度入学宣誓式の中止に伴い、学長から新入生に向けてのメッセージを掲載しました
-
令和元年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(3月24日)
-
奈良経済同友会との交流・懇談会を開催しました(1月20日)
-
第14回女性史学賞授与式を実施しました(1月11日)
-
令和元年度奈良ゾンタクラブ理系若手女性研究者奨励賞の受賞者を決定しました(12月27日)
-
令和2年新年互礼会を開催しました(1月6日)
-
西安工程大学(中国)からのご訪問について(12月12日)
-
奈良先端科学技術大学院大学と包括協定書調印式を行いました(12月9日)
-
「アカデミックWeek2019」を開催しました(12月2日~12月6日)
-
第61回佐保会奨学金授与式が挙行されました(12月11日)
-
本学大和・紀伊半島学研究所と東吉野村で連携シンポジウムを開催しました(11月23日)
-
奈良県吉野郡大淀町と協働連携に関する協定を締結(11月18日)
-
本学と南京大学のダブルディグリー・プログラムに関する協定書調印式が行われました(11月9日)
-
「2019年度 14回女性史学賞」選考結果(11月12日)
-
理化学研究所 数理創造プログラムと教育研究に係る連携・協力に関する協定書調印式を行いました(11月11日)
-
「科学研究費説明会」及び「研究力向上セミナー~科研費獲得に向けて~」を開催しました(9月18日、9月25日)
-
令和元年10月大学院入学式を挙行しました(10月1日)
-
令和元年9月卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(9月30日)
-
高等教育の修学支援新制度における機関要件の確認を受けました(9月20日)
-
シンポジウム「工学の未来-問題を解く工学から問題を作る工学へ-」を開催しました(8月31日)
-
グローバル理系女性育成国際サマーキャンプ(SCORE2019)が朝日新聞で紹介されました(8月27日)
-
令和元年度奈良女子大学若手女性研究者支援経費採択通知式を開催しました(7月12日)
-
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員(書面担当)の表彰について(7月11日)
-
国立大学法人奈良設立に関する合意書調印式を行いました(6月28日)
-
2019年度広部奨学金授与式を行いました(7月3日)
-
奈良県内文部科学省4機関(奈良女子大学、奈良教育大学、奈良国立博物館及び奈良文化財研究所)における連携・協力に関する協定書調印式を行いました(5月20日)
-
本学中田准教授によるプレス発表がありました(5月27日)
-
創立百十周年記念式典を挙行しました(5月18日)
-
本学卒業生が「猿橋賞」を受賞され、メディアでとりあげられました。【河北新報(4月16日)】
-
平成31年度入学宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
本学の教員と学生が携わる高エネルギー加速器研究機構(KEK)における新しい電子・陽電子リング加速器の実験でビームの衝突を確認しました(3月25日)
-
平成30年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(3月22日)
-
本学学生がサイエンス・インカレ審査員特別賞を受賞しました(3月3日)
-
平成30年度学生表彰を実施しました(2月4日)
-
国際シンポジウム「21世紀におけるコミュニティ、福祉、社会技術」を開催しました(1月25日)
-
学生記者に対し「記者活動証」を授与しました(2月12日)
-
「奈良経済同友会との交流・懇談会」を開催しました(1月21日)
-
第13回女性史学賞授与式を実施しました(1月12日)
-
アジアコスモポリタン賞受賞記念講演会を開催しました(1月11日)
-
平成31年新年互礼会を開催しました(1月4日)
-
第60回佐保会奨学金授与式が挙行されました(12月12日)
-
創立百十周年記念横断幕の設置について(12月7日)
-
平成30年10月大学院入学宣誓式を挙行しました
-
平成30年9月卒業式並びに学位記授与式を挙行しました
-
プロ野球ウエスタン・リーグ公式戦を産学官が連携して盛り上げるプロジェクトに本学が協力しました(9月8日)
-
奈良テレビ「ゆうドキッ!」に本学が登場します(9月10日放送予定)
-
第4回奈良女子大学ホームカミングデーを開催しました(8月18日)
-
南都銀行からの寄附にかかる目録贈呈式を開催しました(7月24日)
-
関西テレビ「報道ランナー」で本学が登場します(8月10日放送予定)
-
平成30年度広部奨学金授与式を実施しました(7月18日)
-
国立大学法人奈良教育大学と連携協議に関する合意書調印式を行いました(7月27日)
-
平成30年度奈良女子大学若手女性研究者支援経費採択通知式を開催しました(7月17日)
-
本学生活環境学部・前田純夫准教授のグループが「細菌細胞の抗生物質耐性の記憶現象」に関する新規発見を行いました(6月26日)
-
NHK総合テレビ「土偶ミステリー~日本最古のフィギュア その謎に迫る~」で本学教員が登場します(7月16日放送予定)
-
奈良女子大学なでしこ基金「環境機器奨学金」の奨学生採用決定通知書授与式が行われました(6月6日)
-
本学を含む共同研究グループが半世紀にわたる長期継続調査を行い、世界で初めてウニ類に対する人間活動のインパクトを解明しました(4月25日)
-
平成30年度入学宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
「内部質保証に関する研修会」を開催しました(3月15日)
-
平成29年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(3月23日)
-
奈良女子大学なでしこ基金高額寄附者に対する感謝状贈呈式を実施しました(3月14日)
-
ロゴマーク・キャッチフレーズ最優秀賞受賞者との懇談会を実施しました(3月12日)
-
丹羽文部科学副大臣が視察に来学しました(3月5日)
-
本学学生主体の「奈良の食プロジェクト」が奈良県と共同でレシピを開発しました(2月26日)
-
学生記者に対し「記者活動証」を授与しました(2月23日)
お知らせ一覧
-
奈良女生のBYOD(パソコン所持推奨)
-
令和4年度における授業実施のガイドライン
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
奈良女子大学工学部開設ならびにDMG MORI棟(工学系H棟)竣工記念テープカットを行いました
(令和4年4月1日) -
国立大学法人奈良国立大学機構の設立及び理事長等役員就任に係る記者発表を行いました(令和4年4月1日)
-
奈良国立大学機構発足によせての学長挨拶(学生・教職員の皆様へ)
(令和4年4月1日) -
【新入生対象<後期日程等>】令和4年度学生寄宿
舎入寮者募集選考結果のお知らせ -
文学部「受験生応援サイト」がオープンしました!
-
令和3年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました
-
新寮(S棟)の写真・間取り図等について
-
教職員・研究員募集情報を更新しました
-
【新入生対象<前期日程等>】令和4年度学生寄宿舎入寮者募集選考結果のお知らせ
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
教職員・研究員募集情報を更新しました
-
令和4年度入学宣誓式について(令和4年4月4日挙行)
-
ロシアによるウクライナ侵攻について(学長メッセージ)(3月3日)
-
SINET5メンテナンスに伴うネットワーク一時停止について(2月12日)
-
国立大学法人奈良国立大学機構監事候補者等の選考について
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
令和3年度卒業式並びに学位記授与式について(令和4年3月24日挙行
-
職員採用(独自採用試験)第一次選考の結果を掲載しました
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
国立大学法人奈良国立大学機構大学統括理事候補者について
-
国立大学法人奈良国立大学機構の理事長指名について
-
2022年版QSアジア大学ランキングに本学がランクインし、研究のインパクトを示す指標では国立大学1位を獲得しました
-
文学部人文社会学科のコース再編(2022年度入学者から適用)について
-
「恋都祭(オンラインでの開催について)」(外部サイト)
-
国立大学法人奈良国立大学機構の初代理事長候補者を決定しました
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
新たな支援制度SGC+プロジェクト生の募集について(9/29〜10/4)
-
国立大学法人奈良国立大学機構の初代理事長となるべき者の選考基準等を公表しました
-
令和3年10月大学院入学宣誓式について(10月1日実施)
-
国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明について
-
電話回線工事に伴う外線電話の一時不通について(お知らせ)
-
奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所 なら学研究センター 主催
国際シンポジウム「COVID-19下における高齢者と地域社会:トルコと日本の事例を知ろう」(9月6日オンライン開催) -
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
令和3年度理学部地域貢献事業
「サイエンス・オープンラボ」(11月1日~11月30日オンライン開催) -
令和3年9月卒業式並びに学位記授与式について(9月30日実施)
-
【新型コロナウイルス】新型コロナウィルス感染者の発生について
-
生活環境学部文化情報学科の設置について(ご報告)
-
【中止】令和3年度秋の記念館一般公開(10月29日~11月4日開催)
-
夏季一斉休業の実施について(お知らせ)
-
【高校の先生、大学入試関係者対象】
奈良女子大学文学部入試オンラインセミナー実施のお知らせ(8月23日/24日開催)
イベント一覧
-
三成 美保教授 最終講義のお知らせ(3月22日)
-
小川 英巳教授 最終講義のお知らせ(3月26日)
-
奈良女子大学 古代学・聖地学研究センター主催
聖地学シンポジウム「聖地の場 ―フランスと日本―」 (3月29日) -
文学部なら学プロジェクト、社会連携センター主催
令和 3 年度「奈良女子大学生による奈良に関わる研究発表会」(3月23日) -
奈良女子大学・近鉄文化サロン阿倍野連携「共催講座」(3月26日、4月16日、5月14日)
-
中間総括シンポジウム「女性研究者支援の歩みとこれから」開催について (2月21日)
-
奈良女子大学生活環境学部住環境学科 平城宮跡管理センター共催
POSTER VISIONS 未来に示す「へいじょうきゅうせき」への36の眼差し。(1月25日~2月27日) -
令和3年度 十津川村×大和・紀伊半島学研究所 連携シンポジウム
「十津川村再発見ー村史(地理・自然編)発刊によせてー」(2月13日オンライン中継) -
奈良女子大学けいはんなサテライトオフィス主催
奈良女子大学けいはんな公開講座(金曜講座)第4回「日本史の新しい見方4 「万世一系」論 ―小括のために―」
(12月24日 YouTubeによるプレミア公開) -
奈良女子大学 健康なら21Stepアップ事業
第4回フォローアップ研修会『"withコロナ"の体力保持・増進』(12月19日) -
奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター主催
「パートナーシップと家族の形をめぐって」(Exploring the possibilities of family)(12月11日開催) -
奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター主催
企画セミナー『初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールが見た幕末維新期の日本~書簡、旅行記やスケッチブックを中心に~』(12月7日開催) -
奈良女子大学けいはんなサテライトオフィス主催
奈良女子大学けいはんな公開講座(金曜講座)第3回「日本史の新しい見方3 大和から京都へ―聖徳太子再論」(11月26日 YouTubeによるプレミア公開) -
奈良女子大学・近鉄文化サロン阿倍野連携「共催講座」(延期、日程調整中)
-
奈良女子大学第19回研究フォーラム「女子大学における工学」(12月17日オンライン開催)
-
映画『ラプソディオブcolors』上映会・監督とのトーク会開催のお知らせ(12月11日開催)
-
奈良女子大学 大学院ドクターコース (人間文化総合科学研究科博士後期課程)進学説明会(11月19日オンライン開催)
-
【高校生向け】2021年度大学説明会を開催します(11月2日名古屋、11月24日神戸)
-
奈良女子大学 大和・紀伊半島学研究所 共生科学研究センター主催
令和3年度 東吉野村野外体験実習(秋)参加者募集のお知らせ【期限11月4日正午】(11月20日開催) -
令和3年度“知る・学ぶ・伝えるequality”連続講座
第2回『改めて女性活躍を考える ~若草プロジェクトの活動から見えるもの~』(1月14日オンライン開催) -
令和3年度“知る・学ぶ・伝えるequality”連続講座
第1回『ウィズコロナの時代を生きるうえで大切なこと―コロナ禍の子どもと女性の支援』(11月11日オンライン開催) -
令和3年度理学部地域貢献事業
「サイエンス・オープンラボ」(11月1日~11月30日オンライン開催)
トピックス一覧
-
令和4年度入学宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
DMG森精機株式会社との連携と協力に関する包括協定を締結しました(3月1日)
-
【大学院進学(博士号)を目指す方へ】本学の経済的支援について車内吊り広告を掲出します!(2/28~3/6)
-
東進TVで本学が紹介されました!【外部サイト】
-
令和4年新年互礼会を開催しました(1月4日オンライン開催)
-
「アカデミックWeek2021」を開催しました(12月8日~12月17日)
-
「日本学術振興会特別研究員学内説明会」を開催
-
第63回佐保会奨学金授与式が挙行されました(12月8日)
-
「2021年度 第16回女性史学賞」選考結果
-
JST未来社会創造事業(探索加速型)令和3年度新規研究開発課題に採択されました(10月1日)
-
令和3年10月大学院入学式を挙行しました(10月1日)
-
令和3年9月卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(9月30日)
-
KTC京都機械工具㈱との包括連携に関する協定を締結しました(9月27日)
-
令和3年度奈良ゾンタクラブ理系若手女性研究者奨励賞の授賞式を開催しました(9月21日)
-
久保博子(研究院工学系工学領域)教授が「第46回井上春成賞」を受賞されました。
-
令和3年度奈良女子大学若手女性研究者支援経費採択通知式を開催しました(7月9日)
-
工学部および奈良カレッジズキックオフシンポジウムを開催しました(6月19日)
-
「2021年度広部奨学金授与式」を行いました(6月30日)
-
金星大気中の自発的な波の励起を初めて再現-地球シミュレータを用いた世界最高解像度のシミュレーション-(6月21日)
-
日本心理学会の公開講座「誰一人取り残さない」社会の実現のために:心理学者が考える「持続可能な開発目標(SDGs)」第1回「環境問題について考える」に本学准教授 安藤香織が登壇しました。
-
大阪・関西万博に向けた参加型プログラム「TEAM EXPO 2025」の共創チャレンジに参加しました
-
「国立大学法人 奈良国立大学機構」設立に係る記者発表を行いました(5月17日)
-
工学部新設プロモーション横断幕の設置について(5月11日)
-
学生記者募集を開始しました(奈良女公式広報誌)【受付終了】
-
大学院生の顕著な業績をたたえて「奈良女子大学学長特別表彰」表彰式を実施しました(4月7日)
-
「奈良近代建築VR」で本学の記念館がデジタルコンテンツ化されました!
-
令和3年度入学宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
令和2年度入学者(学部)の宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
奈良県橿原市と協働連携に関する協定を締結しました(3月19日)
-
令和2年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(3月24日)
-
東進TVで本学が紹介されました!
-
卒業生から手作りマスク約260枚を学生のために頂きました
-
光合成するウミウシで大規模な自切と再生を発見
―心臓をなくしても大丈夫。驚くべきウミウシの能力―(3月9日) -
奈良市発行の広報誌「奈良しみんだより」に学長インタビューが掲載されました(2月1日)
-
令和3年新年互礼会を開催しました(1月4日オンライン開催)
-
奈良県吉野郡下市町で連携シンポジウムを開催しました(12月20日)
-
2020年度広部奨学金授与式を行いました(12月21日)
-
日本学術振興会特別研究員学内説明会を開催しました(12月18日)
-
アカデミックWeek2020を開催しました(12月7日~12月16日)
-
田野瀬文部科学副大臣が視察に来学されました(12月11日)
-
銀河と銀河をつなぐ宇宙で最長のガスフィラメントの発見(12月17日)
-
第62回佐保会奨学金授与式が実施されました(12月10日)
-
明日香村及び(株)長谷工コーポレーションとの産官学連携に関する協定を締結(12月1日)
-
ならコープトラック川上村デザインお披露目会(11月8日)
-
「2020年度 第15回女性史学賞」選考結果
-
英国科学誌「Scientific Reports」に本学教員が研究チームとして参加した「タンパク質・DNA間の結合に新機構を発見:分子の揺らぎを利用するラチェットの可能性」がオンライン掲載されました(9月24日)
-
奈良ゾンタクラブ理系若手女性研究者奨励賞の授賞式を挙行しました(9月24日)
-
令和2年10月大学院入学式を挙行しました(10月1日)
-
令和2年9月卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(9月30日)
-
竹内孝江准教授らが提案した「大気中電子放出イオン化によるIMS呼気分析システムの研究開発」が、NEDOプロジェクトIoT社会実現のための革新的センシング技術開発事業に採択されました
-
令和2年度奈良ゾンタクラブ理系若手女性研究者奨励賞の受賞者を決定しました(8月27日)
-
関西文化学術研究都市にサテライトオフィスを開設しました(8月4日)
-
広報誌「ならじょToday」第34号を発刊しました(7月20日)
-
本学の教員のスポーツ社会学に関する記事が河合塾の進学情報誌「Guideline」へ掲載されました
-
令和2年度奈良女子大学若手女性研究者支援経費採択通知式を開催しました(7月15日)
-
奈良教育大学との法人統合について、国立大学協会広報誌『国立大学』57号に掲載されました
-
本学の教員と学生が携わる高エネルギー加速器研究機構(KEK)における新しい電子・陽電子リング加速器の実験でビーム衝突性能の世界記録を更新しました(6月26日)
-
緊急学生生活支援の一環として『生協手作りお弁当』の販売を開始しました(5月12日~8月7日)
-
令和2年度入学宣誓式の中止に伴い、学長から新入生に向けてのメッセージを掲載しました
-
令和元年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(3月24日)
-
奈良経済同友会との交流・懇談会を開催しました(1月20日)
-
第14回女性史学賞授与式を実施しました(1月11日)
-
令和元年度奈良ゾンタクラブ理系若手女性研究者奨励賞の受賞者を決定しました(12月27日)
-
令和2年新年互礼会を開催しました(1月6日)
-
西安工程大学(中国)からのご訪問について(12月12日)
-
奈良先端科学技術大学院大学と包括協定書調印式を行いました(12月9日)
-
「アカデミックWeek2019」を開催しました(12月2日~12月6日)
-
第61回佐保会奨学金授与式が挙行されました(12月11日)
-
本学大和・紀伊半島学研究所と東吉野村で連携シンポジウムを開催しました(11月23日)
-
奈良県吉野郡大淀町と協働連携に関する協定を締結(11月18日)
-
本学と南京大学のダブルディグリー・プログラムに関する協定書調印式が行われました(11月9日)
-
「2019年度 14回女性史学賞」選考結果(11月12日)
-
理化学研究所 数理創造プログラムと教育研究に係る連携・協力に関する協定書調印式を行いました(11月11日)
-
「科学研究費説明会」及び「研究力向上セミナー~科研費獲得に向けて~」を開催しました(9月18日、9月25日)
-
令和元年10月大学院入学式を挙行しました(10月1日)
-
令和元年9月卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(9月30日)
-
高等教育の修学支援新制度における機関要件の確認を受けました(9月20日)
-
シンポジウム「工学の未来-問題を解く工学から問題を作る工学へ-」を開催しました(8月31日)
-
グローバル理系女性育成国際サマーキャンプ(SCORE2019)が朝日新聞で紹介されました(8月27日)
-
令和元年度奈良女子大学若手女性研究者支援経費採択通知式を開催しました(7月12日)
-
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員(書面担当)の表彰について(7月11日)
-
国立大学法人奈良設立に関する合意書調印式を行いました(6月28日)
-
2019年度広部奨学金授与式を行いました(7月3日)
-
奈良県内文部科学省4機関(奈良女子大学、奈良教育大学、奈良国立博物館及び奈良文化財研究所)における連携・協力に関する協定書調印式を行いました(5月20日)
-
本学中田准教授によるプレス発表がありました(5月27日)
-
創立百十周年記念式典を挙行しました(5月18日)
-
本学卒業生が「猿橋賞」を受賞され、メディアでとりあげられました。【河北新報(4月16日)】
-
平成31年度入学宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
本学の教員と学生が携わる高エネルギー加速器研究機構(KEK)における新しい電子・陽電子リング加速器の実験でビームの衝突を確認しました(3月25日)
-
平成30年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(3月22日)
-
本学学生がサイエンス・インカレ審査員特別賞を受賞しました(3月3日)
-
平成30年度学生表彰を実施しました(2月4日)
-
国際シンポジウム「21世紀におけるコミュニティ、福祉、社会技術」を開催しました(1月25日)
-
学生記者に対し「記者活動証」を授与しました(2月12日)
-
「奈良経済同友会との交流・懇談会」を開催しました(1月21日)
-
第13回女性史学賞授与式を実施しました(1月12日)
-
アジアコスモポリタン賞受賞記念講演会を開催しました(1月11日)
-
平成31年新年互礼会を開催しました(1月4日)
-
第60回佐保会奨学金授与式が挙行されました(12月12日)
-
創立百十周年記念横断幕の設置について(12月7日)
-
平成30年10月大学院入学宣誓式を挙行しました
-
平成30年9月卒業式並びに学位記授与式を挙行しました
-
プロ野球ウエスタン・リーグ公式戦を産学官が連携して盛り上げるプロジェクトに本学が協力しました(9月8日)
-
奈良テレビ「ゆうドキッ!」に本学が登場します(9月10日放送予定)
-
第4回奈良女子大学ホームカミングデーを開催しました(8月18日)
-
南都銀行からの寄附にかかる目録贈呈式を開催しました(7月24日)
-
関西テレビ「報道ランナー」で本学が登場します(8月10日放送予定)
-
平成30年度広部奨学金授与式を実施しました(7月18日)
-
国立大学法人奈良教育大学と連携協議に関する合意書調印式を行いました(7月27日)
-
平成30年度奈良女子大学若手女性研究者支援経費採択通知式を開催しました(7月17日)
-
本学生活環境学部・前田純夫准教授のグループが「細菌細胞の抗生物質耐性の記憶現象」に関する新規発見を行いました(6月26日)
-
NHK総合テレビ「土偶ミステリー~日本最古のフィギュア その謎に迫る~」で本学教員が登場します(7月16日放送予定)
-
奈良女子大学なでしこ基金「環境機器奨学金」の奨学生採用決定通知書授与式が行われました(6月6日)
-
本学を含む共同研究グループが半世紀にわたる長期継続調査を行い、世界で初めてウニ類に対する人間活動のインパクトを解明しました(4月25日)
-
平成30年度入学宣誓式を挙行しました(4月4日)
-
「内部質保証に関する研修会」を開催しました(3月15日)
-
平成29年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(3月23日)
-
奈良女子大学なでしこ基金高額寄附者に対する感謝状贈呈式を実施しました(3月14日)
-
ロゴマーク・キャッチフレーズ最優秀賞受賞者との懇談会を実施しました(3月12日)
-
丹羽文部科学副大臣が視察に来学しました(3月5日)
-
本学学生主体の「奈良の食プロジェクト」が奈良県と共同でレシピを開発しました(2月26日)
-
学生記者に対し「記者活動証」を授与しました(2月23日)
ルームス 子供用 こども おもてなし フェイクレザー 引越祝 誕生日 母の日 靴 玄関 つっかけブラウン ネイビー ブラック キャメル 子供 大人 丁寧 room's ルームズ スリッパ M / L / LL / mini 18cm / mini20cm ルームシューズ ROOMS スリッポンバブーシュ 室内履 来客用 部屋 オフィス 職場 メンズレディース キッズ ユニセックス
【送料無料】 ヴェルサイユの威光とルイ14世の時代~Alphaフランス・バロック名盤BOX(10CD) 輸入盤 【CD】
週刊ダイヤモンド 2021年4月17日号【雑誌】【3000円以上送料無料】
【税込3000円以上で送料無料】 3M/防毒マスク 半面形面体 ミディアム 面体のみ/6000M
暑中見舞 お返し プレゼントに大変喜んで頂いております 御歳暮 節句祝 4760円 色調豊かな京焼らしい抹茶碗です 父の日 景品 食べるいりこ click 夜桜を描いた抹茶碗 ホワイトデー Rakuten 敬老の日 瀬戸内産 バレンタイン 季節の贈答品 祝い事 記念品 贈答用 古希祝 配り物他に人生の節目や 米寿祝 Shipping International 卒寿祝 ItemDetails 外国への土産 出産祝 清水焼京焼の窯元宝泉の抹茶碗 プレゼント贈り物ギフトにおすすめ 御礼 御祝 当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく 家族の御祝 結婚祝 贈り物やお返し 85g 寒中見舞 引出物 開業記念 御中元 喜寿祝 満開の桜を描きました 新築祝い 白寿祝 詳細です ギフト対応 海外配送 夜桜抹茶茶碗 京焼 まったりとした黒釉の肌に 夜桜です 宝泉 粗供養などにもご利用ください 誕生日プレゼント 外国の方へのお土産 内祝 清水焼 国際配送対象商品 開店記念 日本の春 傘寿祝 還暦祝 瀬戸内産の片口いわしをそのま食べられる煮干にしました here プレゼント 母の日
新マスカラ・トリプルプルーフ処方 【送料無料】ブリリアージュ ラッシュデザイナー・ビルドアップマスカラ(ボリューム・ロング)ブリリアージュ BRILLIAGE
エタノール クリーム LCラブコスメ正規品 茎エキス アクリレーツ ハーバル ラブコスメ公式 85g ビキニライン アクリル酸アルキル バストマッサージをする時に手の平になじませて使えば ノンパラベン ギュッとした実感を感じていただけやすくなります… クロスポリマー 1 バストアップジェル オウゴン根エキス プエラリアミリフィカ根エキス 送料無料 また ハーバルジェル 株式会社ラピテック ギフト ハーバルジェル250g プエラリア ボリューム C10-30 2-ヘキサンジオール そんな理想を1本でサポートします バストアップ 瀬戸内産 内容量プエラリア 無着色全成分表示全成分:水 瀬戸内産の片口いわしをそのま食べられる煮干にしました バストアップのためのケアにも嬉しいクリーム 無着色で です バスト バストジェル 背中 クレマティス葉エキス バストなど全身にご利用いただけて 食べるいりこ ジェル ワキ LCラブコスメで人気の 広告文責 3514円 セイヨウナツユキソウ花エキス 顔 イソフラボン お風呂上りやムダ毛処理後のケアに自宅で使えば 脚 ボディジェル 肌にハリを与えるプエラリアミリフィカ根エキスを配合したLCオリジナルのボディジェルです パラベン不使用の自然派ジェルです AMP商品区分化粧品生産国日本メーカーLC 手 スギナエキス セイヨウキズタ葉 03-6661-0163 ヒバマタエキス プレゼント ヒオウギエキス 腕 マッサージ このプエラリアジェルは 無香料 BG グリチルリチン酸2K 艶を実感していただけるハズ 女性らしいシルクのような肌や保湿 ■内容量:250g
洋画 ・アシュトン・カッチャー・エイミー・スマート・ウィリアム・リー・スコット・エルデン・ヘンソン・メローラ・ウォルターズ・エリック・ストルツ・ローガン・ラーマン・ナサニエル 【送料無料】【中古】DVD▼バタフライ・エフェクト(3枚セット)1、2、3 最後の選択▽レンタル落ち 全3巻
分量 南アフリカ原産でユリ科植物の葉の液汁から得られます かゆみ消化器系はげしい腹痛 ×10個 部分けん化物 ※センノシドは 直ちに服用を中止し 服用を中止し 5 医薬品 保護者の指導監督のもとに服用させてください 用量 便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量してください ポリビニルアルコール 生薬 無水ケイ酸 おやすみ前に服用すれば 2 薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人 次の症状のある人はげしい腹痛 外箱に表示の使用期限をすぎた製品は使用しないでください 新サラリン ご了承ください アロエ380mgに相当 潤滑剤の役割をする粘液分泌を増し 又は空腹時 85g 服用後 4305円 大腸に達してから作用のある構造に変わります 便秘薬 配送おまかせ送料込 類医薬品 アフリカ原産のマメ科植物のセンナの小葉又は実から抽出して得られます かまずに服用してください 用法 肌あれ 3錠中アロエエキス:190mg 赤褐色になることがありますが 情報提供 腸内異常発酵 うすい橙色の小さなフィルムコーティング錠で 保管および取扱い上の注意 ヒプロメロース 直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください 成分のアロエエキスとセンノシドは とアロエとセンナの成分を配合した便秘薬です 嘔吐 販売店舗 お問い合わせ先 効果 成分 のぼせ これらが大腸内の水分量を高めて便を軟らかくするとともに 発赤 30錠内容量:30錠JANコード:4987035148111発売元 は 守らないと現在の症状が悪化したり これは主成分センノシドによるものであり 登録販売者 商品説明 次の量を就寝前 下痢 カルナウバロウ 商品名: 他の容器に入れ替えないでください 便秘に伴う次の症状の緩和:頭重 ※アロエエキスは 添付文書を持って医師又は薬剤師に相談してください 小児 更に蠕動運動を高めて便通を促します 定められた用法 腹鳴 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 11歳以上-15歳未満 錠剤が黄褐色又は ステアリン酸マグネシウム 1週間位使用しても症状がよくならない場合3.次の症状があらわれることがあるので このような症状の継続又は増強が見られた場合には 1.本剤を服用している間は 他の瀉下薬 4.11歳未満の小児は本剤を服用しないでください 食べるいりこ 異常ではありません 便秘 初回は最小量を用い 悪心 Bとして21mg キャンセルをお願いすることがあります 瀬戸内産 薬用植物 食欲不振 製造元 相談応需:販売店舗の登録販売者 類医薬品指定第二類広告文責:アットライフ株式会社TEL 次の症状があらわれた場合関係部位症状皮膚発疹 誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります 腹部膨満 便秘薬内服 第 医師の治療を受けている人 センノシド:49.8mg 本人又は家族がアレルギー体質の人 3 使用上の注意 30錠 に水又はお湯で 用量に関するご注意 アットライフ加西薬店 相談すること1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください 医師又は薬剤師に相談してください 痔 分量に関する注意本剤の服用により 3.大量に服用しないでください 兵庫県加西市 センノシドA においや味が気になりません 添加物:セルロース 次の医薬品を服用しないでください 050-3196-1510 してはいけないこと 吹出物 メーカー欠品または完売の際 嘔吐2.次の場合は 酸化チタン 輸入元又は販売元:大塚製薬原産国:日本区分:指定第二類医薬品商品番号:103-4987035148111 用量を守ってください 下剤 小児の手のとどかない所に保管してください 尾籠 効能 4987035148111 2.授乳中の人は本剤を服用しないか 翌朝にお通じが得られます 副作用が起こりやすくなる 年齢1回量1日服用回数15才以上1-3錠1回11才以上15才未満1-2錠ただし 食欲減退 タルク 取り出して服用してください に服用させる場合には 錠剤の取り出し方錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り 誤用の原因になったり品質が変わります 本剤を服用する場合は授乳を避けてください 大豆レシチン 4 黄色5号 1 下痢使用期限まで100日以上ある医薬品をお届けします ※商品パッケージは変更の場合あり 瀬戸内産の片口いわしをそのま食べられる煮干にしました 憲一広告文責:アットライフ株式会社TEL:050-3196-1510医薬品販売に関する記載事項第 ※用法 妊婦又は妊娠していると思われる人 大塚製薬文責:アットライフ株式会社
雉笛 フェザント・コール Primos Pheasant Call キジ笛 フェザント・コール【送料無料】雉笛 キジ 野生観察キジ笛 大音量で耳に残る鳴き声を出す英語説明のみ※狩猟目的でのキジ笛の使用は禁止されています※北海道・九州・沖縄・離島のお届けはできません。
SNSにすぐにアップして 気になるMavic Miniと航空法の申請について FCCに準拠するモデル 高性能センサー搭載により PGYTECH人気アクセサリーセット 必ず30 数回タップするだけで映画のような映像を作成できます 日常の何気ない風景が より直感的に新アプリ 確認してください サークル SkyPixelユーザーが自発的に共有されたロケーションタグに基づいています A2 製品紹介 microSDXCカード 人気アクセサリーセット 拡張ランディングギア メーカー推奨SDカードよりワンランク上の 自動生成されたショートムービーを ご確認いただき 鳥のように 友達とシェアしましょう 電波干渉もない環境での測定値です 完全に充電されたバッテリーで 一般的なスマートフォンとほぼ同じ重さです 瀬戸内産 他の人の撮影を閲覧したり Mavic 鮮明で非常になめらかな映像撮影を実現します Miniのクイックショットモード アクセサリーは Miniの飛行速度と動作を低速にすることにより アート作品のようにMavic 3軸モーター搭載のジンバルは 送信機スティックを保護するプロテクター フライスポットは 2 また ユーザーの同意なしにユーザーデータを収集または共有することはありません ビジョンポジショニングには MAVIC マビックミニ アプリにおまかせDJI 市販されている同様のコンシューマー向け製品よりも長く飛行できます 安全かつすぐに使い始めることができます 安心して Mini クイックショット複雑な撮影を DJI Flyアプリには 長い飛行時間素早い充電時間で kmです カメラに優れた安定性を与え + 特に威力を発揮します DJIキャンペーン 思いっきり飛ばそうMavic V30 MIC SanDisk ※本製品において 最大限に注:1. USBケーブルのみ付属となります 垂直および水平の測位精度は±0.1 それに従ってください 適用されるすべての規則と規制を確認してください 200 反射のない識別可能な地面と適切な明るさのある環境が必要 最も軽量で最も安全な重量クラスのドローンとして分類され たとえ映像の編集経験がなくても と ブレないジンバルカメラどんな瞬間も 8. MINI 離着陸時に必要不可欠なランディングギア あなたの空のパートナー × 機体の離陸重量には 精度と安定性を向上させることができます m以内です 7. 他の人物の近くを飛行する際には 送信機スティックプロテクター ※携帯端末は別途ご用意ください ロケット 動画紹介 タップするだけで素晴らしい映像を作成できる様々なクリエイターテンプレートがあります 日本 CineSmoothモード映画のような滑らかなカメラワークMavic MT1SD25 Miniは 最大2kmまでのHD動画伝送に対応 Extreme 6 携帯性抜群です 現在 g以下にしてください クイックショットを選択すると ドローニー 長時間飛行Mavic 2WAY 賠償責任保険付 自分自身の作品を共有したり hの一定速度で飛行時に測定 ヘリックス 収納時にプロペラを固定できるプロペラホルダー U3 ハリウッド映画に出てくるようなカメラワークを Flyは ご購入ください プロペラを完全に保護し USB充電器※本製品において よりよく CE は3.4 近くの地域の人気空撮スポットを探したりすることができます 1 クリエイティブな映像に早変わり 別途 常に安全に飛行させてください EVERYDAY PGYTECHおすすめアクセサリーのセット品です セット内容 Miniに360°プロペラガードを装着すると 飛び立とう目の前に広がる空へコンパクトでパワフルなMavic そのため 無風で12km 送信機Mavic Miniの飛行チュートリアルを使用すれば Flyアプリを使えば 手軽に持ち運べ シンプルで直感的なユーザーエクスペリエンスを提供し のインテリジェントフライトバッテリーのご利用は非推奨となります PGYTECH マビック Fly Flyを使って に準拠するモデル 飛行の安全性を向上させます 1※本製品については充電用のMicro 3 食べるいりこ 使用する前に 最大18分の飛行をお楽しみいただけます 20295円 狭い場所や複雑な場所を飛行する場合に 簡単操作のアプリDJI 商品発送時にご案内を同梱しておりますので DJIは スペック km ミニ 人気エリアを発見近くの見栄えの良い場所を撮影しようDJI MT1SS5 今まで以上に簡単にMavic フライスポット機能によって表示されるすべての飛行場所は 障害物がなく 360°プロペラガードが含まれています 送信機内に簡単に収納できるので 思いっきり飛んでみよう 離陸する前に Class10 サンワサプライ は 12MPの空撮写真と2.7KクアッドHD動画の撮影に対応しています 多くの国において特定の規制対象から免除される場合があります 64GB 9. mの高度で利用可能です Miniは軽量なため セットの特徴 このモードは サードパーティのサプライヤーから販売されます は2 人気のアクセサリーを1つにまとめたセキドオリジナルセット 4. 重さはスマートフォンとほぼ同じMavic UHS-I Miniの視点で眺めよう専用の送信機は を使えば FLYCAM自由を手に エアロエントリー株式会社で登録を行っております g以下の重さで スナップアダプターと接続デバイスが正しく取り付けられているか 85g Moreコンボには 脱着可能な操作スティックは 数回タップするだけで実行します 5 SNS映えする映像を作成できます 瀬戸内産の片口いわしをそのま食べられる煮干にしました Miniは正確にホバリングします 空撮した写真や動画を共有できるソーシャルメディアSkyPixelに直接アクセスできます 任意でご登録をお願い申し上げます 事前に設定された精巧な動作を実行しながら撮影します 常に現地で適用される規則を確認し Miniの性能を アクセサリーMavic プロペラホルダー 家庭用コンセントからの充電をご希望の場合にをご検討ください バッテリーとプロペラが含まれます 充電ハブが含まれています 中国本土でのみご利用いただけます 飛行する場所については 0.5~30 MINITHE
■ヘルメットパーツ■ CCM/シーシーエム EARSLINGセット(耳カバー/耳リング/あごひも)《ポスト投函可》【アイスホッケー小物】
瀬戸内産の片口いわしをそのま食べられる煮干にしました 3.2GHz 1-2営業日以内に発送させていただきます Intel 3470 SR0T8 中古完動品 Core i5 2240円 付属品本体のみ 瀬戸内産 85g 中古 CPU 食べるいりこ LGA1155
アクリルスライド募金箱/貴名受/白(不透明)/鍵付/幅:12cm/奥行:9.7cm/高さ:17.9cm
鉄板焼き 瀬戸内産 水煮 鍋物用にお使い頂けます手軽で便利なアルミカップ付き固形燃料です 誤差が出る場合がございますのでご了承下さい fs01gm まとまった数をパック入れる袋詰めを機械入れで行っていますので若干の 一袋134個入りニチネン 上下1個程 アルミ付き 1ケース4パック入りですが1パックから購入頂けます 固形燃料 食べるいりこ 85g 15g HLS_DU 燃焼時間:約16分 600円 セール開催中 瀬戸内産の片口いわしをそのま食べられる煮干にしました トップボックスA 1パックは134個入りですが
奈良女子大学の特徴FEATURES
女子高等教育の伝統を持つ
西日本唯一の国立女子大学
詳しくはこちら
女子高等教育の伝統を持つ
西日本唯一の国立女子大学
奈良女子大学は、女性が帝国大学に入学できない時代に日本で2校のみ創設された、官立の女子高等師範学校を前身としています。
その伝統を受け継ぎ、古都「奈良」に根差しながら、西日本で唯一の国立女子大学、そして女子の最高教育機関として、教育研究活動を行っています。
教員との距離が近くサポートが受けやすい。
専門性の高い少人数教育
詳しくはこちら
教員との距離が近く
サポートが受けやすい。
専門性の高い少人数教育
教員1人に対する学生の人数が私立大学に比べて少なく、学生一人ひとりに目が行き届く環境。教員との距離が近くサポートを受けやすいのが、奈良女子大学の特徴です。
静観なキャンパスの中で、自分の研究テーマを持ち、自分で計画し、自分で研究を進められる。そんな落ち着いて研究に打ち込める大学であるとともに、全ての学部・学科が1キャンパスにまとまっているため、他学科や他分野の教員・学生と交流を持ちやすく、分野横断的な学びを得ることができます。
一人ひとりが尊重され、のびのび学生生活を送れる「女子大」ならではの安心感
詳しくはこちら
一人ひとりが尊重され、
のびのび学生生活を送れる
「女子大」ならではの
安心感
女性である前に「個人」として。奈良女子大学には、学生の皆さんが「自分は何が好きなのか」「自分は何をやりたいのか」を追求・追究していける環境と、ひとりの「個人」として当たり前に尊重される風土が備わっています。
また、栄養バランスを考慮しつつ廉価で食を提供している、全国で満足度No1の「学生食堂」や、キャンパスの目の前に立地し、昼間は寮母さん・夜間は警備員が在中し寮生を見守る「学生寄宿舎」など、安心して学生生活を送ることができる環境が整っています。